不動産投資のレバレッジ
レバレッジとはFX(外国為替証拠金取引)で頻繁に使われている言葉ですが、テコの原理のという意味です。
不動産投資の場合は銀行融資を受けることなど少ない資金を基に大きなお金を動かすことをレバレッジと呼ぶことがあります。
不動産購入は借入すべき?
銀行融資を受けて不動産物件を購入するということは借金を負うことになります。
1億円の融資を受けた場合は1億円の借金のリスクを背負うことになります。
もちろん自己資本率をできるだけ引き上げればそれだけリスクは小さくなります。
しかし、貯金する時間を考えると銀行融資を受けるのも1つの手だと思います。
銀行融資でレバレッジ
例えば貯金が300万円あるとします。そこで利回り10%の300万円の物件を購入した場合、年間の家賃収入は約30万円程度になります。
維持費と管理費は平均的に家賃収入の20%かかると言われています。
家賃収入(30万円)ー維持管理費(20%)=24万円
大体24万程度が実際に手元に残る収入になります。
しかし、この程度の収入ではいつまで経っても脱公務員・脱サラすることは難しいでしょう。
そこで銀行融資を受けた場合を考えてみます。
300万円の頭金で銀行から2700万円の融資を受けて、利回り10%の3000万円の物件を購入した場合、年間の家賃収入は約300万円になります。
*融資条件30年間金利2%
家賃収入(300万円)-維持管理費(20%=60万円)-返済・金利(約140万円)=100万円
銀行融資でレバレッジすることで4倍以上に収入が増えることもあるのです。物件の利回りや物件の価格によってはこれ以上の差が出ることがあります。
お金持ちほど借金をする?
事業を起こすとなると銀行から融資が必要になることが多いものです。
現在、世界の長者番付に載るような大金持ちでもはじめはお金が無く借金をして事業を立ち上げた人はたくさんいます。
お金持ちになる人は融資を受けたお金で金利を大きく上回る成果を出します。しかし、いくら能力があってもお金が少なければそれだけ成果も小さくなります。
テレビドラマでもよくやっていますが、銀行マンがお金持ちにお願いしているのはお金を預けてもらうことではなく「お金貸す」ことなのです。
融資の連帯保証人
融資を受けるとなるとほとんど確実に連帯保証人が必要になります。
基本的に連帯保証人は融資を受ける人が死亡した場合の相続人であることが多いです。
結婚している場合ですと、妻や夫でしょうか。
融資を受けるのは基本的に独身者の方が不利と言われています。
【登録無料】収益物件数No.1!国内最大の不動産投資サイト楽待へ進む
不動産投資の勉強法へ戻る